歯がしみる、かむと痛い、肩こり・腰痛がある、めまいがする…
それは“かみ合わせ”が原因かも知れません…!
かみ合わせによって、人は体の様々なバランスをとっています。
かみ合わせを正しくすることでお困りの症状を改善することにつながります。
脇谷(わきたに)歯科医院ではかみ合わせ治療を中心に、虫歯や歯周病などの一般歯科、矯正歯科、顎関節症やインプラントなどの治療を行っています。
かみ合わせが原因となる症状の一例
- 肩こり
- 首筋のこり
- 頭痛
- 耳鳴り
- めまい
- 腰痛
- ひざや背中の痛み
- 手足のしびれ
- 顎関節症
- 睡眠障害
- 疲れ目
- かすみ目
このような症状でお悩みではありませんか?
かみ合わせについて
かみ合わせとは歯の当たり方、頬、舌によって成り立っています。
顎がずれるとかみやすい側とかみにくい側に分かれていきます。顎は左右つながっているため、左右それぞれのずれではなく、かみ合わせの歪み「顎のずれ」です。かみやすい側は筋肉の短縮が起こり、首筋肉の収縮が起こり、頭が傾き、首周り筋肉の緊張が起きます。これは常に緊張しているため、内的ストレスとなり、無駄な力を常に使用している状態が永続的に続きます。頭部筋肉の緊張により頭痛が起きたり、脊椎がずれるとホルモンの異常をきたし、鬱病、倦怠感、そして慢性疲労などを引き起こします。
歯というものは単にかむためのものではなく、体を支えるもの、健康になるために非常に重要なものということです。
歯と体の健康
当院は歯だけを治す歯医者ではありません。体の不調を調べて原因を取り除く治療を行っております。
体の不調の原因の多くは歯からきているものです。歯の健康は体の健康にも繋がっていきます。
Oリングテストという体や症状に対してマイナスなものがある場合筋力が弱くなり、良い物は筋力が強くなるのを見て判定するテストを行い、不調の原因を探ります。